これまで見たように,表計算では計算式が重要な役割を果たします. また,SUM や AVERAGE のような便利な関数が沢山用意され, 分散や相関係数の計算なども,データ範囲の指定程度の手間で実行することが出来ます. ここまでの状況は以下のようになっています.
A | B | C | D | E | F | G | H | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 科目 | 英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 理科 | 合計 | 平均 |
2 | 1年生 | 40 | 80 | 40 | 53 | 88 | 301 | 60.2 |
3 | 2年生 | 65 | 46 | 66 | 82 | 52 | 311 | 62.2 |
4 | 3年生 | 67 | 54 | 65 | 73 | 65 | 324 | 64.8 |
5 | 合計 | 172 | 180 | 171 | 208 | 205 | 936 | 187.2 |
6 | 平均 | 57.3 | 60 | 57 | 69.3 | 68.3 | 312 | 62.4 |
ここでこの色で示されているのは コンピュータが計算した値なのですが, たとえば「2年生平均」つまり "H3" の値が,現在では62.2ですが,これが65点になるような 「2年生の数学」の点は求まるでしょうか.いわゆる,「だったらなぁ」という計算ですね.
17.1.13 並べ替え処理 | 17.1.14 逆向き計算 | 17.1.15 目標値検索 | ||
2009年度版に向けて現在作業中です.
このページに関してお気づきの点がありましたら
コメント投稿システムまでお願いします.
|
Mon, 21 Feb 2005 00:52:17 JST (1622d) |