はじめての方へ
はいぱーワークブック (HWB) へようこそ! 1章から6章は1章から6章は、情報教育棟の端末で授業を受けたりHWBで自習をするための導入です。 まずは順に読み進めましょう。
電源投入などのいくつかの基本的な操作については、指導者が実演する際の補助資料を想定して書かれています。また、特に 2. ECCS (教育用計算機システム) と 5. マウスとキーボード は、東京大学の教育用計算機システムを使って学ぶ東京大学の学生を対象に書かれています。
他の環境でこの教材をご覧の方は、適宜置き換えて読む必要があります。
新入生の方が授業を受ける準備をする手順は、`utelecon` をご覧ください。 大学生活に必要な情報システムの準備について(新入生向け)
2. ECCS (教育用計算機システム)
東京大学教育用計算機システム (ECCS) の利用方法を学びます。 ECCS (Educational Campuswide Computing System) は、情報基盤センターが管理・運営しています。
... このページを読む4. GUIの基本
macOS における GUI の基本とアプリケーションの起動法を学びます。
iMac 端末にログインすると図のような画面が表示されるはずです。
画面のなかで、
* 画面上辺を**メニューバー**
* 画面下部のアイコンの並びを **Dock**
と呼びます。

メニューバーと Dock はこの章を通して使われるので、名前を覚えましょう。
... このページを読む