5.2.3. 編集に関するキー
編集のためのキーを紹介します。これらのキーの役割は文字の入力ではありません。
Deleteキー #
Deleteキーは文字を削除するためのキーです。

はいぱーワークブックでは
と書きます。
タイプすると、カーソルの左隣にある文字が消去されます。
→
キーを5回押す → 
- 末尾の余計な文字を消して
Hello, worldとしてください
カーソルの左隣の文字を消すキーと右隣の文字を消すキーを両方持つキーボードでは、 それぞれBackspace キーと Delete と呼びわけます。左隣を消すことだけを考える場合はBackspaceよりDeleteの方が分かりやすいので、はいぱーワークブックでは Delete を使います。
矢印キー #
図で赤く囲まれている、上下左右の矢印が記されたキーを「矢印キー」または「カーソルキー」とも呼びます。

矢印キーはカーソルなどを上下左右に動かすために使います。文書編集に便利です。また、ウィンドウの表示内容のスクロールに使うこともあります。
- なるべくマウスを使わずに
たの文字を全て消してください