16.4. CSS の書き方
CSS を用いて、HTML 文書の見ばえをコントロールする方法について解説します。
16.4.1. CSS の簡単な例
まずは CSS の例を見てみましょう。 16.2. ウェブサイトの解説 で準備したサンプルの HTML 文書の head 要素内に、次の1 行を書き加えてください。 その後次のファイルを... このページを読む
16.4.2. CSS の記述方法
CSS を記述する方法には、今から説明する三通りの方法があります。同じスタイルの指定をすれば、どの指定方法を使っても見ばえが変化することはありませ... このページを読む
16.4.3. span 要素と div 要素
HTML には span 要素と div 要素というものが用意されています。これらは他の HTML の要素と同じようにという風に使いますが、これらの要素には特に意味がありません... このページを読む
16.4.4. セレクタ
例で見たとおり、セレクタとして HTML の要素を用いることができます。しかし他にも要素の指定方法が色々あり、それらを利用すると CSS がより便利なものとな... このページを読む
16.4.5. 文字の装飾と表示位置
テキストに関する見ばえを指定する方法を説明します。 文字の色 # 文字の色は color プロパティで指定します。 ソース フェラーリはイタリアの自動車メーカーで... このページを読む
16.4.6. 背景の色と画像
背景色・背景画像の指定について説明します。HTML のみに頼った記法では背景色・背景画像は body 要素全体に一律指定することしかできませんでしたが、... このページを読む
16.4.7. 境界と余白
ボックス要素の境界と余白をコントロールする方法を説明します。 境界の太さと形 # 境界を描くには、まず境界の形を指定しなければいけません。形の指定... このページを読む
16.4.8. 箇条書き
箇条書き (ul, ol) の印を指定する方法を説明します。 順不同リスト # ul 要素で表現される順不同リストに対しては list-style-type プロパティを使って箇条書きの印を書き換え... このページを読む
16.4.9. 補足
CSS において色や長さを指定する方法を詳しく述べます。 長さの単位 # スタイルを指定する際、長さの指定をすることがよくあります。例えば font-size プロパティや... このページを読む