24.3.4 オブジェクトの操作

前のページ hwb24.3.3 スライド内で利用可能なオブジェクト で紹介した PowerPoint のオブジェクトたちを操作する方法を紹介します.

オブジェクトの選択と移動

オブジェクトは,クリックすると選択ができます.そしてドラッグ & ドロップで,スライド上を自由に動かせます.ドラッグ & ドロップをしている最中はマウスカーソルのアイコンが下図のように変わり,またオブジェクトの位置がカーソル右下に表示されるようになります.
24_3_4_a
また選択されたオブジェクトは,delete キーで消えます.

オブジェクトの整列

平面上に複数のオブジェクトがあるときは,オブジェクトを移動していると点線が現れることがあります.
24_3_4_b
これは整列のためのガイドで,この線に沿ってオブジェクトを配置すると 2 つのオブジェクトの位置が揃います.スライドを見やすくするために便利な機能なので,ぜひ活用しましょう.PowerPoint での整列ガイドでは

  • 2 つのオブジェクトの辺を同一直線上に乗せる
  • 2 つのオブジェクトの中心線を一致させる
  • 3 つ以上のオブジェクトを等間隔で配置する

といった操作が可能です.おそらく表示されるガイドの様子を見れば,何を基準に揃えているのか分かるはずです.たとえば次の図では,3 つの同じ図形を等間隔に配置しています.
24_3_4_c

拡大・縮小と回転

オブジェクトをクリックすると,4 つの頂点とそれぞれの辺の中点に小さい四角が登場します.
24_3_4_d
この四隅の四角をドラッグ & ドロップすると,縦横の比を保ったままオブジェクトの拡大・縮小ができます.オブジェクトの変形中は,カーソルが十字に変わります.
24_3_4_e
また辺の中点にある視覚をドラッグ & ドロップすると,一方向だけの拡大・縮小ができます.PowerPoint で描画する図形を調整したいときは使うと良いでしょう.ただし,写真に対して一方向の拡大・縮小をすると不自然になるので注意が必要です.
24_3_4_f
そしてオブジェクトをクリックしたとき,拡大 / 縮小に使う四角とは別に,枠の上辺中央の上側に回転のためのハンドルが表示されています.これをつまんでドラッグ & ドロップをすると,好きな方向にオブジェクトを回転できます.
24_3_4_g

オブジェクトの重ね順

スライド上ではオブジェクトを重ねて配置できます.また,オブジェクトを重ねる順番もコントロールできます.
たとえば次の図のように,重なっているオブジェクトがあったとしましょう.
24_3_4_h
この重ねる順番を変更するには,対象となるオブジェクトを右クリックしてメニューを出します.
24_3_4_i
このメニューの中で「前面へ移動」を選択すれば 1 つ前に,「背面へ移動」を選択すれば 1 つ後ろにオブジェクトが移動します.また一番手前あるいは一番奥に移動させるには,それぞれ「最前面へ移動」「最背面に移動」を使います.今の例でオブジェクトの前後を逆転させると,こうなります.
24_3_4_j

グループ化

スライドの構築が進んでくると「まとめて操作したいオブジェクトたち」が登場することがあります.このような場合はグループ化の機能を使いましょう.
オブジェクトをまとめたいときは,スライド上の何もない場所を基点とするドラッグで,まとめたいオブジェクトを一斉に選択します.
24_3_4_k
選択した状態でマウスの左ボタンを離すと,全てのオブジェクトが選択されます.
24_3_4_l
そして,まとめて選択されたオブジェクトを右クリックし,登場するメニューの中で「グループ化」を選択します.
24_3_4_m
これでオブジェクトがひとまとまりになりました.以降,これらのオブジェクトはひとかたまりに動かせます.
24_3_4_n
この操作を行うときは「グループ化されたオブジェクトのグループ化」もできます.またグループ化を解除したいときは,グループ化されたオブジェクトのどれかを右クリックして,メニュー中にある「グループ解除」の項目をクリックします.
24_3_4_o
そうすると複数のオブジェクトが選択された状態になり,グループ化が外れたことが分かります.
24_3_4_p