ECCS2016 では,外部からログインして Mac OS X をコマンドで操作するための SSH サーバが用意されています.これの使い方を紹介します.
公開鍵の準備
SSH サーバとの通信には公開鍵暗号を用いた認証を行う必要があります(cf.
18.8 通信の暗号化と電子署名).
鍵の生成
まずは公開鍵と秘密鍵のペアを生成しましょう.大学のような Mac 環境で GnuPG を使う場合,
11.8.1 鍵の生成 にある方法で鍵の生成を行い,
11.8.2 公開鍵の受け渡し の要領で公開鍵をファイルに書き出してください.
また Windows で鍵のペアを生成する場合には,たとえば PuTTYgen というソフトウェアが使われます.
PuTTYgen のダウンロードページから PuTTYgen.exe をダウンロードしてダブルクリックすると,次のような画面が表示されるはずです.

ここで鍵のタイプを “SSH-2 RSA” に指定して “Generate” ボタンを押すと,マウスをでたらめに動かすよう指示されます.その指示に従ってマウスを動かすと,緑色のバーが徐々に伸びていきます.

この操作が終わると,画面に公開鍵が表示されます.

画面上部にある “ssh-rsa” から始まる一連の文字列が,公開鍵です.これを後で ECCS に送信します.
また公開鍵を利用するときは,対になる秘密鍵が必要です.その秘密鍵は “Save private key” のボタンを押すと保存できます.各自適当な場所に,かつ適当な名前を付けて保存してください.その際,秘密鍵を使うためのパスワードを設定できます.”Key passphrase” と “Confirm passphrase” の欄に同じパスワードを打ち込んでおくと,後で SSH ログインする際にパスワードの入力を求められるようになります.
鍵の配置
続いて,生成した公開鍵を配置しましょう.お手軽なのは ECCS の
公開鍵アップロードページ を使う方法です.

このページから「テキスト送信」で公開鍵のファイルをアップロードしてください.ユーザー名とパスワードを正しく入力した後,先ほど PuTTYgen で表示された公開鍵をコピー & ペーストで貼り付けて「送信」ボタンを押せば,公開鍵のアップロードができます.
また公開鍵を置く場所は,ECCS 環境のホームディレクトリ直下にある .ssh フォルダです.Mac 環境にログインしてこの場所にファイルを置いたり,あるいは WebDAV 環境でファイルのアップロードをしても構いません.
SSH サーバへのログイン
公開鍵の配置が終わったら,SSH サーバへログインしましょう.ログインをすると,コマンド(
15. コマンド)による操作で Mac 環境を使えます.
putty を用いる方法 (Windows)
Windows で使える SSH クライアントで有名なものの 1 つに PuTTY があります.これで SSH サーバにログインする方法を紹介します.先に
PuTTY のダウンロードページ で PuTTY.exe をダウンロードしておいてください.
PuTTY で SSH サーバにログインするには,PuTTY.exe をダブルクリックで起動します.すると画面上部に Host Name (or IP address) を入力する欄があるので,
外部からの ECCS の利用 ページにある通りホスト名を入力してください.

次に,ログイン時の認証に使う秘密鍵を設定します.画面左のメニューにある項目 “SSH” の左にある + ボタンを展開し,その中にある “Auth” の項目を選んでください.

すると画面の右側に “Private key file for authentification” という項目が登場します.空欄の右側にある “Browse” ボタンを押して,先ほど保存した秘密鍵のファイルを選択してください.
これが終わったら,右下にある “Open” ボタンを押します.するとターミナルの画面が現れます.

login as の後に自分の ID を打ち込んで